×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雪彦山へ登ってきました。
10時30分 登山開始。
15時 下山。
所要時間4時間30分。
軽い気持ちで『雪彦山に登りましょうか?』
と友人の整体の先生に声を掛けて、
行ってきました。
ところが見ての通りの険しい山。
運動を全くしていない二人には、きつかった~。
山は、ほとんど岩、岩、岩。
木々は、それでもたくましく根を張り大木に育っています。
そんな根っこが急斜面には手すりになったり、足場になったりして、
私たちをを助けてくれました。
こんな狭いところもあります。
出口から見るとこんな感じです。
もちろん迂回路もありますので、
体格のいい方もご安心を。
雪彦山、登頂成功!!
山頂から見た景色です。
瀬戸内の海が白く光って見えました。
山頂近くでは雪が、ちらほらとちらつき、
風も強かったです。
虹の滝
すくって飲んでみると美味しかったので、
水筒に入れて持って帰りました。
下山途中に賀野神社からの一般道を歩いていると、
自動車で観光に来られていた2組の夫婦に出会ったので、
水を分けてあげると、えらく感謝されました^^v
(水質は分かりません?)
虹の滝のすぐ傍にある大木からエネルギーを頂きました。
下山途中、『よくあんな高いところまで登ったな~』
一歩間違えると転落死してしまう山でした。
ピクニック感覚で登る山ではないと思いますので、
それなりの覚悟で下調べして登ってください。
春に、また登りたいと思いました。
高低差が500メートルちょっと。
急な傾斜が主なので、アスレチックの感覚も味わえました。
10時30分 登山開始。
15時 下山。
所要時間4時間30分。
軽い気持ちで『雪彦山に登りましょうか?』
と友人の整体の先生に声を掛けて、
行ってきました。
ところが見ての通りの険しい山。
運動を全くしていない二人には、きつかった~。
山は、ほとんど岩、岩、岩。
木々は、それでもたくましく根を張り大木に育っています。
そんな根っこが急斜面には手すりになったり、足場になったりして、
私たちをを助けてくれました。
こんな狭いところもあります。
出口から見るとこんな感じです。
もちろん迂回路もありますので、
体格のいい方もご安心を。
雪彦山、登頂成功!!
山頂から見た景色です。
瀬戸内の海が白く光って見えました。
山頂近くでは雪が、ちらほらとちらつき、
風も強かったです。
虹の滝
すくって飲んでみると美味しかったので、
水筒に入れて持って帰りました。
下山途中に賀野神社からの一般道を歩いていると、
自動車で観光に来られていた2組の夫婦に出会ったので、
水を分けてあげると、えらく感謝されました^^v
(水質は分かりません?)
虹の滝のすぐ傍にある大木からエネルギーを頂きました。
下山途中、『よくあんな高いところまで登ったな~』
一歩間違えると転落死してしまう山でした。
ピクニック感覚で登る山ではないと思いますので、
それなりの覚悟で下調べして登ってください。
春に、また登りたいと思いました。
高低差が500メートルちょっと。
急な傾斜が主なので、アスレチックの感覚も味わえました。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック