×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
嫁さんとコンクリートの打設をミキサーを使って行いました
まずは、ジナラシ&型枠
5mmのメッシュをひきました。
コンクリートを練るのは嫁さんが担当。
今回の配合はセメント1:再生砕石4で練りましたがなかなかいい感じです。
セメントの色等見ながら上手に練っていく嫁さん。
ばっちり、成功です。
嫁さんの助っ人により、思いのほか早く済みました。
ありがとね~。
まずは、ジナラシ&型枠
5mmのメッシュをひきました。
コンクリートを練るのは嫁さんが担当。
今回の配合はセメント1:再生砕石4で練りましたがなかなかいい感じです。
セメントの色等見ながら上手に練っていく嫁さん。
ばっちり、成功です。
嫁さんの助っ人により、思いのほか早く済みました。
ありがとね~。
PR
カーステレオの修理を頼まれました。
何年前のものでしょう?
モーターからの動力を伝える輪ゴムの伸びと推測されます。
長い輪ゴムと短い輪ゴムがあります。
短い方は張りがあります。
輪ゴムに劣化が無かったので、縮めることにしました。
輪ゴムを縮めるには、温めて急激に冷やす。
沸騰したお湯でやってみましたが縮みません。温度が低いようです。
熱いので流しに引っ掛けて、ドライヤーであぶり、
その後、氷水で急冷します。
19.6cmだったものが、、、、
19cm。往復だから1.2cm縮んだことになります。
再度、輪ゴムを付けてカセットテープを入れると、
ばっちりいい音です。
修理完了です。楽しかった~。
夢工房 COZY はこちら
カーステレオの修理を頼まれました。
何年前のものでしょう?
何年前のものでしょう?
モーターからの動力を伝える輪ゴムの伸びと推測されます。
長い輪ゴムと短い輪ゴムがあります。
短い方は張りがあります。
輪ゴムに劣化が無かったので、縮めることにしました。
輪ゴムを縮めるには、温めて急激に冷やす。
沸騰したお湯でやってみましたが縮みません。温度が低いようです。
熱いので流しに引っ掛けて、ドライヤーであぶり、
その後、氷水で急冷します。
19.6cmだったものが、、、、
19cm。往復だから1.2cm縮んだことになります。
再度、輪ゴムを付けてカセットテープを入れると、
ばっちりいい音です。
修理完了です。楽しかった~。
夢工房 COZY はこちら
カーステレオの修理を頼まれました。
何年前のものでしょう?
何でも自分でやりたい性分の私。
今回は、友人からもらったMARSHALLのアンプを修理します。
症状は、『中音、低温が割れる』です。
もらった時は、電源ランプは点灯するものの、
音が全く鳴らずGAIN、VOLUME、TREBLEのボリューム抵抗は交換しました。
この時、全てのボリュームを交換する予定でしたが、
誤発注して、そのままでした。
これは半田吸引機。以前使っていましたが現在持っていませんでした。
今回は100円ショップで見つけたので購入しました。210円でしたが、、、、。
インターネットでボリュームを以前購入したショップを探しましたが、
現在、取り扱いがないとのこと。
いろいろ検索している間に
WEB SHOP「フジシマ カスタム ギター」さんを見つけました。
シンプルな回路だな~。
今回は見ていませんが、前回、回路図を公開しているHPがありました。
回路図に興味がある方、探してみると面白いかも?
ボリューム交換でいい音が鳴るようになりました。
夢工房 COZY ホームページはこちら
まったり外でバーベキュー^^が多くなってきた我が家。
「今日は外で食べる?」は、外食ではなく、東屋の下での食事を意味します。
自然のエネルギーを感じられるこの場所が、とても気に入っています。
昨年、玄関先に植えたブドウもつるを伸ばし、今年は収穫できるかな?
ブドウって花が咲いて、実をつけるのではないの?
気が付けば、ちっちゃな、ちっちゃな房が出来ているのでびっくりしました。
秋の収穫が楽しみ~。
夢工房 COZY はこちら
「今日は外で食べる?」は、外食ではなく、東屋の下での食事を意味します。
自然のエネルギーを感じられるこの場所が、とても気に入っています。
昨年、玄関先に植えたブドウもつるを伸ばし、今年は収穫できるかな?
ブドウって花が咲いて、実をつけるのではないの?
気が付けば、ちっちゃな、ちっちゃな房が出来ているのでびっくりしました。
秋の収穫が楽しみ~。
夢工房 COZY はこちら
5月4日に『木縫の里』オープンカフェに参加しました。
会場はこんな感じで、緑に包まれて癒される空間でした。
石窯で焼いたピザは最高~!!
飲み物も珈琲、紅茶、ジュースどれも200円と安い!!
我がブースは、クレープ。
嫁さんとコンビでばっちり焼きました。
友達の穀(KOKU)さんは、
自作の小麦粉で作ったパンやクッキーを出店していただきました。
今日も一日楽しかったな~。
次回開催は、秋の予定です。
今回、残念ながら、来そびれた方、次回は是非お越しください。
夢工房 COZY はこちら
会場はこんな感じで、緑に包まれて癒される空間でした。
石窯で焼いたピザは最高~!!
飲み物も珈琲、紅茶、ジュースどれも200円と安い!!
我がブースは、クレープ。
嫁さんとコンビでばっちり焼きました。
友達の穀(KOKU)さんは、
自作の小麦粉で作ったパンやクッキーを出店していただきました。
今日も一日楽しかったな~。
次回開催は、秋の予定です。
今回、残念ながら、来そびれた方、次回は是非お越しください。
夢工房 COZY はこちら
日立自動かんな盤 Fー1001の
自動かんな側のベルトが切れてしまったので、交換しました。
手押しカンナの板を外します。
ベルトはこのカバーの中に、、、。
ネジ2つ外すだけ。
部品はインターネットで購入。
『マキタショップカメカメ』と言うショップですが、
日立の部品も入りました。
こんな部品が欲しいぞ~なんて思ったら、
カメカメさんに聞いてみては??
マキタカメカメショップはこちらをクリック!!
現在フォークリフトの部品相談中~ ^^v
ベルトも以前の黒いゴムから進化しています。
が、丈夫過ぎて伸びない、入らない。
そこで、10mmの異形鉄筋が有ったので突っ込んでみました。
回しながら、ベルトの端をプーリーに引っ掛けていきます。
で、この通り。
あとは、上ずらして、下ずらして、上ずらして、下ずらして、
ベルトを奥に動かしていきます。
ついでに、手押し側のベルトも交換すればよかったかな??
夢工房 COZY はこちら
自動かんな側のベルトが切れてしまったので、交換しました。
手押しカンナの板を外します。
ベルトはこのカバーの中に、、、。
ネジ2つ外すだけ。
部品はインターネットで購入。
『マキタショップカメカメ』と言うショップですが、
日立の部品も入りました。
こんな部品が欲しいぞ~なんて思ったら、
カメカメさんに聞いてみては??
マキタカメカメショップはこちらをクリック!!
現在フォークリフトの部品相談中~ ^^v
ベルトも以前の黒いゴムから進化しています。
が、丈夫過ぎて伸びない、入らない。
そこで、10mmの異形鉄筋が有ったので突っ込んでみました。
回しながら、ベルトの端をプーリーに引っ掛けていきます。
で、この通り。
あとは、上ずらして、下ずらして、上ずらして、下ずらして、
ベルトを奥に動かしていきます。
ついでに、手押し側のベルトも交換すればよかったかな??
夢工房 COZY はこちら
昨日は、嫁さんの職場の方が来られて、ピザパーティーをやりました。
5月4日には、お向さん主催でオープンカフェをやるので、
その時、我が家の担当はクレープ。
練習がてら、クレープも焼きました。
まだまだ練習が必要で~す。
夢工房 COZY はこちら
5月4日には、お向さん主催でオープンカフェをやるので、
その時、我が家の担当はクレープ。
練習がてら、クレープも焼きました。
まだまだ練習が必要で~す。
夢工房 COZY はこちら
アウトドアキッチンの天板に
ナフタデコール2回塗りしました。
我ながら、いい感じです。
一応、キッチンとして使えるようになったので、
残りの作業(石を貼り付け、カラーモルタルを塗り、扉をつける)は、後回し。
これから家の関係の作業をしま~す。
夢工房 COZY はこちら
ナフタデコール2回塗りしました。
我ながら、いい感じです。
一応、キッチンとして使えるようになったので、
残りの作業(石を貼り付け、カラーモルタルを塗り、扉をつける)は、後回し。
これから家の関係の作業をしま~す。
夢工房 COZY はこちら
カウンターに用いる木は、
3Mの丸太を厚み10cmに製材していたものを使います。
積み上げたブロックに15mm被るように溝を掘ります。
防虫防腐塗料『ナフタデコール』を塗って、被せるとこんな感じです。
在ると便利、屋外電源を付けました。
天板も厚み4cmに製材した板を使用しました。
一回塗り後の写真です。
もう一回塗って、いよいよ取り付けです。
今日はここまでです。いいのが出来そうです。
楽しみ~。
夢工房 COZY はこちら
3Mの丸太を厚み10cmに製材していたものを使います。
積み上げたブロックに15mm被るように溝を掘ります。
防虫防腐塗料『ナフタデコール』を塗って、被せるとこんな感じです。
在ると便利、屋外電源を付けました。
天板も厚み4cmに製材した板を使用しました。
一回塗り後の写真です。
もう一回塗って、いよいよ取り付けです。
今日はここまでです。いいのが出来そうです。
楽しみ~。
夢工房 COZY はこちら