×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雪彦山へ登ってきました。
10時30分 登山開始。
15時 下山。
所要時間4時間30分。
軽い気持ちで『雪彦山に登りましょうか?』
と友人の整体の先生に声を掛けて、
行ってきました。
ところが見ての通りの険しい山。
運動を全くしていない二人には、きつかった~。
山は、ほとんど岩、岩、岩。
木々は、それでもたくましく根を張り大木に育っています。
そんな根っこが急斜面には手すりになったり、足場になったりして、
私たちをを助けてくれました。
こんな狭いところもあります。
出口から見るとこんな感じです。
もちろん迂回路もありますので、
体格のいい方もご安心を。
雪彦山、登頂成功!!
山頂から見た景色です。
瀬戸内の海が白く光って見えました。
山頂近くでは雪が、ちらほらとちらつき、
風も強かったです。
虹の滝
すくって飲んでみると美味しかったので、
水筒に入れて持って帰りました。
下山途中に賀野神社からの一般道を歩いていると、
自動車で観光に来られていた2組の夫婦に出会ったので、
水を分けてあげると、えらく感謝されました^^v
(水質は分かりません?)
虹の滝のすぐ傍にある大木からエネルギーを頂きました。
下山途中、『よくあんな高いところまで登ったな~』
一歩間違えると転落死してしまう山でした。
ピクニック感覚で登る山ではないと思いますので、
それなりの覚悟で下調べして登ってください。
春に、また登りたいと思いました。
高低差が500メートルちょっと。
急な傾斜が主なので、アスレチックの感覚も味わえました。
10時30分 登山開始。
15時 下山。
所要時間4時間30分。
軽い気持ちで『雪彦山に登りましょうか?』
と友人の整体の先生に声を掛けて、
行ってきました。
ところが見ての通りの険しい山。
運動を全くしていない二人には、きつかった~。
山は、ほとんど岩、岩、岩。
木々は、それでもたくましく根を張り大木に育っています。
そんな根っこが急斜面には手すりになったり、足場になったりして、
私たちをを助けてくれました。
こんな狭いところもあります。
出口から見るとこんな感じです。
もちろん迂回路もありますので、
体格のいい方もご安心を。
雪彦山、登頂成功!!
山頂から見た景色です。
瀬戸内の海が白く光って見えました。
山頂近くでは雪が、ちらほらとちらつき、
風も強かったです。
虹の滝
すくって飲んでみると美味しかったので、
水筒に入れて持って帰りました。
下山途中に賀野神社からの一般道を歩いていると、
自動車で観光に来られていた2組の夫婦に出会ったので、
水を分けてあげると、えらく感謝されました^^v
(水質は分かりません?)
虹の滝のすぐ傍にある大木からエネルギーを頂きました。
下山途中、『よくあんな高いところまで登ったな~』
一歩間違えると転落死してしまう山でした。
ピクニック感覚で登る山ではないと思いますので、
それなりの覚悟で下調べして登ってください。
春に、また登りたいと思いました。
高低差が500メートルちょっと。
急な傾斜が主なので、アスレチックの感覚も味わえました。
PR
春に引き続き、
出店店舗は春と同様ですが、
今回は、西脇東中学校のブラスバンド部の演奏や
マジックショーが催され、会場を盛り上げました。
小麦粉から自家製してしまうこだわりのパン屋さん。
美味しそうなパンやクッキーが並んでいます。
その隣は、珈琲、紅茶、ジュースのお店、どんぐりカフェさんです。
いつも大人気、本格石窯ピザ。
我が店舗 『クレープ屋さん』
ここでは、ハムチーズが今回も一番人気でした。
今回も来場された方々、ありがとうございました。
次回も癒しの場を提供できたらと、
スタッフ一同、ワクワクしながら妄想しています。
『木縫の里オープンカフェ』
を開催されました。出店店舗は春と同様ですが、
今回は、西脇東中学校のブラスバンド部の演奏や
マジックショーが催され、会場を盛り上げました。
小麦粉から自家製してしまうこだわりのパン屋さん。
美味しそうなパンやクッキーが並んでいます。
その隣は、珈琲、紅茶、ジュースのお店、どんぐりカフェさんです。
いつも大人気、本格石窯ピザ。
我が店舗 『クレープ屋さん』
ここでは、ハムチーズが今回も一番人気でした。
今回も来場された方々、ありがとうございました。
次回も癒しの場を提供できたらと、
スタッフ一同、ワクワクしながら妄想しています。
デラウエアが心配をよそに、美味しく収穫できるほどになりました。
甘い!! 種をなくす薬も嫌だったので使いませんでした。
無農薬、無肥料にこだわって??育てた?
やったのは「おはよう、ただいま~、頑張れ~」の声をかけただけ。
来年も出来るかな~?
来年も、無肥料、無農薬で愛をこめて。
梨の木につる草が巻き付いていました。
ほおっておくと線香花火のような可愛い花がいっぱい咲いていて、
感動。
梨も無肥料、無農薬で育てていますが、一昨年まで母親が、農薬を使っていたので、
実が成るには、まだ何年かかかりそうです。
今年は2つだけ、実が残っています。
ピンボケですが金ゴマです。
プランターで育てているので、背丈は低いです。
花が咲いたので、もう少しすると収穫できるかも??
甘い!! 種をなくす薬も嫌だったので使いませんでした。
無農薬、無肥料にこだわって??育てた?
やったのは「おはよう、ただいま~、頑張れ~」の声をかけただけ。
来年も出来るかな~?
来年も、無肥料、無農薬で愛をこめて。
梨の木につる草が巻き付いていました。
ほおっておくと線香花火のような可愛い花がいっぱい咲いていて、
感動。
梨も無肥料、無農薬で育てていますが、一昨年まで母親が、農薬を使っていたので、
実が成るには、まだ何年かかかりそうです。
今年は2つだけ、実が残っています。
ピンボケですが金ゴマです。
プランターで育てているので、背丈は低いです。
花が咲いたので、もう少しすると収穫できるかも??
バームクーヘンを作ってみました。
ホットケーキミックスを棒に掛けて何度も何度も焼いていきます。
大きくなってくると、お肉の塊みたいになってきます。
私は、初めての試みなので、ちょっと焼き過ぎました。
まだまだ、色々とチャレンジしていきますね。
ホットケーキミックスを棒に掛けて何度も何度も焼いていきます。
大きくなってくると、お肉の塊みたいになってきます。
私は、初めての試みなので、ちょっと焼き過ぎました。
まだまだ、色々とチャレンジしていきますね。
我が家のデラウエア―はすくすくと育っています。
と言いたいところですが、葉に白い斑点が![emoji](/emoji/icon/E/228.gif)
実は元気なのですが、今後どうなるのか、わかりません?
物置を探すと梨用の袋があったので、被せてみました。
どうなるかな?
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1375445318?w=500&h=374)
デラウエア食べたいぞ~。
頑張ってね~![emoji](/emoji/icon/E/142.gif)
文章短~。すみません。大した情報なしで![emoji](/emoji/icon/E/147.gif)
と言いたいところですが、葉に白い斑点が
![emoji](/emoji/icon/E/228.gif)
実は元気なのですが、今後どうなるのか、わかりません?
物置を探すと梨用の袋があったので、被せてみました。
どうなるかな?
デラウエア食べたいぞ~。
頑張ってね~
![emoji](/emoji/icon/E/142.gif)
文章短~。すみません。大した情報なしで
![emoji](/emoji/icon/E/147.gif)
ダッチオーブンで超簡単料理?
ダッチオーブン、超初心者の私。
出来るだけ簡単に一品できないかと思い、
インターネットで検索しましたが、これというものが無く、
『玉ねぎをアルミホイルにくるむだけ』を試してみました。
底に焼けて引っ付くと嫌だったので、
以前、焼き芋を焼くときに、
適当に石を並べて焼いたらばっちりうまく焼けたのを思い出し、
同じ要領でやってみました。
ほんとにシンプル。
皮をむき、味付けなしでアルミホイルでくるむだけ。
上と下から炭火で1時間。ほったらかし。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1374759374?w=500&h=374)
あまり美味しそうに見えないのが残念ですが、
ポン酢をかけて食べると、やわらかくて甘みのある玉ねぎとベストマッチです。
これは、超お勧めです。
ボチボチですがダッチオーブンの腕をあげていきますね。
ダッチオーブン、超初心者の私。
出来るだけ簡単に一品できないかと思い、
インターネットで検索しましたが、これというものが無く、
『玉ねぎをアルミホイルにくるむだけ』を試してみました。
底に焼けて引っ付くと嫌だったので、
以前、焼き芋を焼くときに、
適当に石を並べて焼いたらばっちりうまく焼けたのを思い出し、
同じ要領でやってみました。
ほんとにシンプル。
皮をむき、味付けなしでアルミホイルでくるむだけ。
上と下から炭火で1時間。ほったらかし。
あまり美味しそうに見えないのが残念ですが、
ポン酢をかけて食べると、やわらかくて甘みのある玉ねぎとベストマッチです。
これは、超お勧めです。
ボチボチですがダッチオーブンの腕をあげていきますね。
カーステレオの修理を頼まれました。
何年前のものでしょう?
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1370439325?w=500&h=374)
モーターからの動力を伝える輪ゴムの伸びと推測されます。
長い輪ゴムと短い輪ゴムがあります。
短い方は張りがあります。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1370439405?w=500&h=374)
輪ゴムに劣化が無かったので、縮めることにしました。
輪ゴムを縮めるには、温めて急激に冷やす。
沸騰したお湯でやってみましたが縮みません。温度が低いようです。
熱いので流しに引っ掛けて、ドライヤーであぶり、
その後、氷水で急冷します。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1370439384?w=500&h=374)
19.6cmだったものが、、、、
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1370439358?w=500&h=374)
19cm。往復だから1.2cm縮んだことになります。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1370439372?w=500&h=374)
再度、輪ゴムを付けてカセットテープを入れると、
ばっちりいい音です。
修理完了です。楽しかった~。
夢工房 COZY はこちら
カーステレオの修理を頼まれました。
何年前のものでしょう?
何年前のものでしょう?
モーターからの動力を伝える輪ゴムの伸びと推測されます。
長い輪ゴムと短い輪ゴムがあります。
短い方は張りがあります。
輪ゴムに劣化が無かったので、縮めることにしました。
輪ゴムを縮めるには、温めて急激に冷やす。
沸騰したお湯でやってみましたが縮みません。温度が低いようです。
熱いので流しに引っ掛けて、ドライヤーであぶり、
その後、氷水で急冷します。
19.6cmだったものが、、、、
19cm。往復だから1.2cm縮んだことになります。
再度、輪ゴムを付けてカセットテープを入れると、
ばっちりいい音です。
修理完了です。楽しかった~。
夢工房 COZY はこちら
カーステレオの修理を頼まれました。
何年前のものでしょう?
何でも自分でやりたい性分の私。
今回は、友人からもらったMARSHALLのアンプを修理します。
症状は、『中音、低温が割れる』です。
もらった時は、電源ランプは点灯するものの、
音が全く鳴らずGAIN、VOLUME、TREBLEのボリューム抵抗は交換しました。
この時、全てのボリュームを交換する予定でしたが、
誤発注して、そのままでした。
これは半田吸引機。以前使っていましたが現在持っていませんでした。
今回は100円ショップで見つけたので購入しました。210円でしたが、、、、。
インターネットでボリュームを以前購入したショップを探しましたが、
現在、取り扱いがないとのこと。
いろいろ検索している間に
WEB SHOP「フジシマ カスタム ギター」さんを見つけました。
シンプルな回路だな~。
今回は見ていませんが、前回、回路図を公開しているHPがありました。
回路図に興味がある方、探してみると面白いかも?
ボリューム交換でいい音が鳴るようになりました。
夢工房 COZY ホームページはこちら
5月4日に『木縫の里』オープンカフェに参加しました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1367755679?w=500&h=375)
会場はこんな感じで、緑に包まれて癒される空間でした。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1367755650?w=500&h=375)
石窯で焼いたピザは最高~!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1367755689?w=500&h=375)
飲み物も珈琲、紅茶、ジュースどれも200円と安い!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1367755665?w=500&h=375)
我がブースは、クレープ。
嫁さんとコンビでばっちり焼きました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1367755786?w=500&h=375)
友達の穀(KOKU)さんは、
自作の小麦粉で作ったパンやクッキーを出店していただきました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1367755630?w=500&h=375)
今日も一日楽しかったな~。
次回開催は、秋の予定です。
今回、残念ながら、来そびれた方、次回は是非お越しください。
夢工房 COZY はこちら
会場はこんな感じで、緑に包まれて癒される空間でした。
石窯で焼いたピザは最高~!!
飲み物も珈琲、紅茶、ジュースどれも200円と安い!!
我がブースは、クレープ。
嫁さんとコンビでばっちり焼きました。
友達の穀(KOKU)さんは、
自作の小麦粉で作ったパンやクッキーを出店していただきました。
今日も一日楽しかったな~。
次回開催は、秋の予定です。
今回、残念ながら、来そびれた方、次回は是非お越しください。
夢工房 COZY はこちら
昨日は、嫁さんの職場の方が来られて、ピザパーティーをやりました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1367235721?w=500&h=375)
5月4日には、お向さん主催でオープンカフェをやるので、
その時、我が家の担当はクレープ。
練習がてら、クレープも焼きました。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/efb14985c296607cef1edc0d7579cb46/1367236081?w=500&h=375)
まだまだ練習が必要で~す。
夢工房 COZY はこちら
5月4日には、お向さん主催でオープンカフェをやるので、
その時、我が家の担当はクレープ。
練習がてら、クレープも焼きました。
まだまだ練習が必要で~す。
夢工房 COZY はこちら