×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月17日(金)
あの大澤誉志幸さんが、
再び西脇へ来られます。
私もライブ会場の準備等で
早くから会場入りです。\(^o^)/
昨年ライブを拝見して、
二千人や三千人の前でライブをやるような方が
40人や50人の前でライブをやると
こんなにも感動するのか!!と思いました。
で、今年も行きます(^_^)v
会場は昨年同様フォルクスガーデンのようです。
お問い合わせはフォルクスガーデンまで。
ということです。
あの大澤誉志幸さんが、
再び西脇へ来られます。
私もライブ会場の準備等で
早くから会場入りです。\(^o^)/
昨年ライブを拝見して、
二千人や三千人の前でライブをやるような方が
40人や50人の前でライブをやると
こんなにも感動するのか!!と思いました。
で、今年も行きます(^_^)v
会場は昨年同様フォルクスガーデンのようです。
お問い合わせはフォルクスガーデンまで。
ということです。
PR
人生一度きり。
アイデアが頭に浮かんだら、とにかくやってみよう。
やれるかどうかなんて、やってみないとわからない。
ママチャリに乗って日本縦断の旅をしながら、
整体なんかやってみよう。
楽しいこと
どんどんやってみよう。
夢工房COZYのホームページはこちら
アイデアが頭に浮かんだら、とにかくやってみよう。
やれるかどうかなんて、やってみないとわからない。
ママチャリに乗って日本縦断の旅をしながら、
整体なんかやってみよう。
楽しいこと
どんどんやってみよう。
夢工房COZYのホームページはこちら
■■■
11月20日。
再び出会ってから5ヶ月。入籍を済ませてきました。
”婚姻届って黒い用紙やったっけ?”
”緑やなかった?”
”それは離婚届やろ(笑)”
等々言いながら、書きました。
提出はちょっぴり緊張しました。
18日は、友達に集まってもらって、みんなで鍋パーティーをしました。
久しぶりの集合で楽しかったです。
11月20日。
再び出会ってから5ヶ月。入籍を済ませてきました。
”婚姻届って黒い用紙やったっけ?”
”緑やなかった?”
”それは離婚届やろ(笑)”
等々言いながら、書きました。
提出はちょっぴり緊張しました。
18日は、友達に集まってもらって、みんなで鍋パーティーをしました。
久しぶりの集合で楽しかったです。
旅の途中に作った歌を
中内俊介くんにお願いして
ギターで演奏してもらいました。
楽しい時間をありがとうございました。
">「ママチャリの旅テーマソング」と
new song をUPしました。
new songは、児玉京洋さんのアイデアを参考にして、
">「笑顔の力」に命名しました。
聞いてやってください。
中内俊介くんにお願いして
ギターで演奏してもらいました。
楽しい時間をありがとうございました。
">「ママチャリの旅テーマソング」と
new song をUPしました。
new songは、児玉京洋さんのアイデアを参考にして、
">「笑顔の力」に命名しました。
聞いてやってください。
広島八木本院の他に、2箇所出張所を出しているのですが、
今日はそのうちの一つ、白木町出張所で施術です。
車で約一時間程度かかるので早起きして向かいます。
今朝は妙にハイテンションな感じで、自分でもなぜだろう?
何かいいことあるのかな?
なんて思っていました。
朝一は、二年間通ってもらってる患者さんです。
初めは、変形性膝関節症で正座が出来ませんでした。
”半年後に正座が出来るようにしましょう。”
と言った私に”もう5年も正座できていないのに無理に決まってる。”
そう思ったそうです。
しかし、予定通り半年後には正座が出来るようになりました。
3月、日本縦断に旅立つに当たって、旅費、パソコン、デジカメ、テント
の購入、旅の間の家賃、etc、、、等の資金が必要でした。
知人に相談すると、
”10万円スポンサーしてくれる人や会社を見つけるのは難しいけど、1
万円を出してくれるスポンサーはいると思うよ。”
僕はそれを更に10分の一にして、一口1000円で患者さんや友人、知
人にお願いしました。
カンパだけってのも、どうかと思い、
小さなステッカーを作り、
そこへそれぞれの夢を書いてもらい、留吉号に貼り共に日本縦断する事に
しました。
患者さんには、先生はいなくなるし、お金は取られるしで、
踏んだりけったりなのですが、多くの人に快く引き受けてもらえました。
あっという間に自転車いっぱいのスポンサーが集まりました。
みんなの夢と一緒に走れると思うとワクワクしました。
話を元に戻しましょう。
その患者さんが来るなり”先生、履物はいて外へ出てきてください。”
そう言われたので、出て行くと、少し離れたところから、
”見ててくださいよ。”そう言って走り出されました。
”すごいじゃないですか~。”
思わず言葉が出ました。
その患者さんがステッカーに書かれた夢は
「走れますように」だったんです。
沢山貼ったステッカーの夢の中で最初に叶った夢でした。
こんな瞬間が僕の支えになっています。
これからもがんばりますよ~。
今日はそのうちの一つ、白木町出張所で施術です。
車で約一時間程度かかるので早起きして向かいます。
今朝は妙にハイテンションな感じで、自分でもなぜだろう?
何かいいことあるのかな?
なんて思っていました。
朝一は、二年間通ってもらってる患者さんです。
初めは、変形性膝関節症で正座が出来ませんでした。
”半年後に正座が出来るようにしましょう。”
と言った私に”もう5年も正座できていないのに無理に決まってる。”
そう思ったそうです。
しかし、予定通り半年後には正座が出来るようになりました。
3月、日本縦断に旅立つに当たって、旅費、パソコン、デジカメ、テント
の購入、旅の間の家賃、etc、、、等の資金が必要でした。
知人に相談すると、
”10万円スポンサーしてくれる人や会社を見つけるのは難しいけど、1
万円を出してくれるスポンサーはいると思うよ。”
僕はそれを更に10分の一にして、一口1000円で患者さんや友人、知
人にお願いしました。
カンパだけってのも、どうかと思い、
小さなステッカーを作り、
そこへそれぞれの夢を書いてもらい、留吉号に貼り共に日本縦断する事に
しました。
患者さんには、先生はいなくなるし、お金は取られるしで、
踏んだりけったりなのですが、多くの人に快く引き受けてもらえました。
あっという間に自転車いっぱいのスポンサーが集まりました。
みんなの夢と一緒に走れると思うとワクワクしました。
話を元に戻しましょう。
その患者さんが来るなり”先生、履物はいて外へ出てきてください。”
そう言われたので、出て行くと、少し離れたところから、
”見ててくださいよ。”そう言って走り出されました。
”すごいじゃないですか~。”
思わず言葉が出ました。
その患者さんがステッカーに書かれた夢は
「走れますように」だったんです。
沢山貼ったステッカーの夢の中で最初に叶った夢でした。
こんな瞬間が僕の支えになっています。
これからもがんばりますよ~。
旅の終わりに、おまけがありました。
北海道までの旅を終え、実家に帰った次の日、
銀行で用事を済まそうと向かいました。
いつもは、路上駐車をして銀行を利用していましたが、
この日は、いっぱいで、地下駐車場に停めるのも面倒なので、
また次回にする事にしました。
大通りに出て車の燃料でも入れに行こうと向かっていると、
歩道をオレンジの自転車に乗って、ピンクのジャージを着た女性が目に留
まりました。
すぐに、別れた妻だと分かりました。
彼女は、訪問介護の仕事をしていて、普段は車で通勤しているそうです
が、この日はたまたま自転車通勤していました。
何も考えず、Uターンして声をかけていました。
”久しぶり、日本縦断してきてん、、、、。”
”?????”彼女はそんな事突然言われて、理解できるはずが無く、
戸惑っていたのと、あまりの突然の再会にしどろもどろになっていまし
た。
”結婚は?”
左手を見せて言いました。
”まだねん”
”こっちに4,5日いるから、電話ちょうだい。晩飯でも食べに行こ
う。”
そう言って名刺を渡しました。
実家にいる間に、2度ほど食事をしました。
”もう一回、一緒になろうか。”
そうなる事が当然のように、何の抵抗も無く、
一緒になろうと言う事になりました。
”離婚してから13年。”
”もうそんなになるんか~。”
実は7年前もレストランでばったり会いました。
その時は、もう一度、、、。なんて話が出たんですが、
どうも、お互いちぐはぐで、二人で同じ道を歩いていけないと思ったの
で、
”もう会わないほうがいいと思う。”
と言って、それからはまったく連絡もしていませんでした。
お互いの電話番号すら知らない状態でした。
でも、その7年間の空白がよかったんだと思います。
二人とも色々な経験をして、お互いにお互いが必要だという事がわかった
から。
めでたし、めでたし、この先そう行くかは分かりませんが、
いい家庭を築いて行きたいと思います。
旅に出ていなければ、平日のこの時間この場所にいることは、
ありませんでした。
偶然の出会いに感謝します。
旅は最後の最後まで私に意味をくれました。
ありがとうがざいます。
北海道までの旅を終え、実家に帰った次の日、
銀行で用事を済まそうと向かいました。
いつもは、路上駐車をして銀行を利用していましたが、
この日は、いっぱいで、地下駐車場に停めるのも面倒なので、
また次回にする事にしました。
大通りに出て車の燃料でも入れに行こうと向かっていると、
歩道をオレンジの自転車に乗って、ピンクのジャージを着た女性が目に留
まりました。
すぐに、別れた妻だと分かりました。
彼女は、訪問介護の仕事をしていて、普段は車で通勤しているそうです
が、この日はたまたま自転車通勤していました。
何も考えず、Uターンして声をかけていました。
”久しぶり、日本縦断してきてん、、、、。”
”?????”彼女はそんな事突然言われて、理解できるはずが無く、
戸惑っていたのと、あまりの突然の再会にしどろもどろになっていまし
た。
”結婚は?”
左手を見せて言いました。
”まだねん”
”こっちに4,5日いるから、電話ちょうだい。晩飯でも食べに行こ
う。”
そう言って名刺を渡しました。
実家にいる間に、2度ほど食事をしました。
”もう一回、一緒になろうか。”
そうなる事が当然のように、何の抵抗も無く、
一緒になろうと言う事になりました。
”離婚してから13年。”
”もうそんなになるんか~。”
実は7年前もレストランでばったり会いました。
その時は、もう一度、、、。なんて話が出たんですが、
どうも、お互いちぐはぐで、二人で同じ道を歩いていけないと思ったの
で、
”もう会わないほうがいいと思う。”
と言って、それからはまったく連絡もしていませんでした。
お互いの電話番号すら知らない状態でした。
でも、その7年間の空白がよかったんだと思います。
二人とも色々な経験をして、お互いにお互いが必要だという事がわかった
から。
めでたし、めでたし、この先そう行くかは分かりませんが、
いい家庭を築いて行きたいと思います。
旅に出ていなければ、平日のこの時間この場所にいることは、
ありませんでした。
偶然の出会いに感謝します。
旅は最後の最後まで私に意味をくれました。
ありがとうがざいます。
日本縦断のアイデアをもらった宮島にお礼に行きました。
思いついたのが遅かったので、やめようかとも思いましたが、
後回しにしたくなかったので、行きました。
宮島に渡ったのが午後4時になっていました。
フェリーが着くなり小走りにロープウェイ乗り場に向かいます。
下り最終は17時30分。
間に合わなければ、歩いて下山しよう。
そう心に決め、ロープウェイに乗りました。
しかし、終点、獅子岩駅は霧の中。
歩いて下山すれば迷子になってしまいます。
獅子岩駅から山頂まで普段は往復一時間のコース。
獅子岩駅到着は16時40分。
ダッシュで山頂を目指します。
山頂は霧に包まれて幻想的な雰囲気です。
ロープウェイに乗り遅れそうなこの時間に人がいる気配が無いので、
大きな声で”ありがとうございました。”
”旅で得た経験を活かしていきます。”
今度またゆっくり来ますね。
北海道、留萌のライダーハウスのおっちゃんが塗った厳島神社。
また、北海道行きたいな~。
フェリーの窓から夕陽を眺め、あと2時間と少しで舞鶴港です。
両親が実家から迎えに来てくれる予定です。
小樽から舞鶴まで22時間弱かかります。
その間に今回の旅をゆっくり振り返ることが出来ました。
ちょくちょく手書きで書いた日記の中から、
この旅で感じたことを一つだけ書きますね。
この世の中に起こることは、もともと意味など持たず、
原因と結果の法則で成り立っていて、
意思を持つ人間が勝手に自分にとって良いこと、悪いことで、
意味を持たせている。
だから、起こることに良い意味を付けてやると、
自分が良いと思うことが、どんどん集まってくる。
すると良いことが集まるのだから、心から幸せだと思える。
そして、感謝の思いが生まれる。
もし、なぜ自分だけが、、、なんて思ってる人は、
落ち込む必要も、不幸に思う必要も無い、
意味を付けているのは自分だから。
さあ、がんばって。
自分が変われば全てが変わる。
今回の旅の中、ただただ最北端を目指し、歯を食いしばってペダルを
こぎゴールすることは、過去の経験から、出発前の自分にも出来ると確信
していたので、それでは何の意味も無い。
とにかく楽しみながら色々なことを乗り切るということを
テーマにしていたら上記のような事を思いました。
もし、ひとりでも、この言葉が必要な人の心に響けば、
この旅の意味が生まれると思います。
ありがとうございました。
今まで言うと壊れそうだから、言うのをやめてたけど、
”留吉号、ほんとにお疲れ様でした。”
よく、壊れもせず自分と30キロ以上もある荷物を運んででくれました。
留吉号のお蔭でおじいちゃんのこともしばしば思い出しました。
ありがとう。
←ブログランキング参加中です。ワンクリックお願いしま~す。
焼肉の金太。
友人からの要望で行って来てと言われ来ましたが、
営業は4時から、時間があるのでマクドナルドへ行って、
ブログをUPして、観光でもしようっと。
オルゴール館。所狭しと並ぶオルゴールやガラス細工は圧巻。
異空間を演出してくれます。
好きな曲の小さなオルゴールを手に取り、片っ端から鳴らしていきます。
オルゴールの音色って落ち着くんですよね~。
北海道で何度と無く知らない人の親切を受けたので、誰かにペイフォワー
ドしたくなりました。
その辺の人に”ご飯おごりますから一緒に食べませんか?”
なんて言ったら怪しいし、”どうしようかな?”
って頭に浮かんだのが、運河で話した人力車の兄ちゃん。
”いたらいいな~。”なんて思いながら、運河へ行くと、
いました~。ラッキー!!
”仕事、何時に終わるん?”
”フェリーまで時間があるから、晩御飯一緒に食べへん?”
”焼肉の金太に行きたいねんけど、、、。”
”じゃあ、小樽駅で8時に、、、。”
頼んだお肉はごちゃ混ぜでステンレスのボールに入って出てきます。
七輪で焼くお肉は最高~!!
”北海道でいっぱい親切にしてもらったから、今日はおごるから”って
言うと、
”それとこれとは別ですから、そんなんだったら帰ります。”
って言われ、結局、割り勘になっちゃいました。
ペイフォワードやり残したのでまた北海道に来なくちゃ。
彼は2回もヒッチハイクで日本縦断(往復)してました。
”道端で手を上げるだけですから。”
と軽く言ってしまう彼はすごい!!
フェリー乗り場まで送りに来てもらって、ありがとね。
楽しかった~!!
北海道が大好きになりました。
←ブログランキング参加中です。ワンクリックお願いしま~す。
ガ~ン!!
デジカメが壊れてしまいました。
電源が入りません。
でもラッキーです。昨日までもってくれたから。
最後の日に壊れるなんてラッキーです。
保障期間中だから帰ったら無料で直るし。
今日は携帯で撮ろうっと。
朝6時には出発したので、お昼には小樽に着きました。
観光する前にフェリー乗り場に行ってみようと思い、向かっていると、
後ろから来たチャリダーに声をかけていただきました。
チケットを購入後、話していると”お昼ご馳走するよ。”
”え~!!どうしたんでしょう??また、また、またラッキー!!”
お言葉に甘えました。
20才代からのチャリダーだそうで、この自転車は息子さんのお古だそう
です。
札幌からサイクリングに来られていました。
いろんな話ををしました。ほんとに楽しかったな~。
また会いたいな~って思いました。
この旅は初めから終わりまでいいことづくし。
うぉ~。最高~!!!
小樽観光です。小樽と言えば運河。
人力車の兄ちゃんとツーショット。
この兄ちゃんは、前にヒッチハイクで九州まで行ったらしく、
”ヒッチハイクだと、一週間で行っちゃいましたよ。”
って言ってました。
ヒッチハイクはしたこと無いので、尊敬です。
今晩、11時半のフェリーで京都の舞鶴まで帰りま~す。
ふざけた感じの曲が作りたかったので、もう一曲作りました。
よかったら聞いてみてください。
「なんやかんや。」
←ブログランキング参加中です。ワンクリックお願いしま~す。